ブログで記事を書いていると引用することがよくあります。引用の仕方は人それぞれ、インターネット・サービスでも多種多様です。要は見てくれている人に正しい情報が伝われば良いのです。が、しかし、W3Cが提唱する基本ルールと云うのがあるのでその記述に添って書いていく方が万人に受け入れやすいのではないでしょうか。まだ、この基本ルールは世の中に浸透しているとは言いにくい状況ですが、そのうち足並みも揃ってくると思います。
ただ、基本ルール通りに記述するにはたくさんの情報をHTML要素の中に含めなければいけません。正しい記述方法は知っているけど、それが面倒でやっていない人も多いかと思います。そこでタグの生成を自動化できないかとAppleScriptを使って試してみました。私が採用した記述方法はこちら。ちょっと冗長かな。
ブロック要素
インライン要素
Get Quote Tag on GitHub – Demo
Safariブラウザでタグを生成するAppleScript書類とAppleScript実行環境を持たない人のためにAutomator書類も同梱しています。Automator書類はダブルクリックすることでダイアログが出ますので「インストール」を選択してください。「アプリケーションメニュー > サービス」から利用できます。
使い方はSafariブラウザで引用したいところを選択した状態でサービスメニューから「Get Block Quote Tag」または「Get Inline Quote Tag」を選択すると上記の引用タグに整形されてクリップボードに保存されます。
参考にしたサイト