別府市内各所で行われている「別府現代芸術フェスティバル2009」へ行ってきました。日頃、目にすることがない被写体を前にカメラのシャッターを切ってみたものの、ファインダーの枠に収まりきれるものじゃないですね。やっぱり、足を… 続きを読む 混浴温泉世界
投稿者: pafuxu
WebKitでCSS3の練習(その2)
エントリー「WebKitでCSS3の練習 | appling weblog」の続きになります。 布団に入って、プロパティの組み合わせをあれやこれやと考えていると display: -webkit-box; で面白いことを… 続きを読む WebKitでCSS3の練習(その2)
博多散策
通り過ぎることはよくあるけど、じっくりと博多の街を散策するのは初めてじゃないかな。 今回は、博多水炊きとアップルストアを初体験することができました。 櫛田神社でお参拝もしてきました。 キャナルシティでコーヒーとタバコ。 … 続きを読む 博多散策
WebKitでCSS3の練習
使い始めたEspressoに慣れ親しもうと、WebKitで実現できるCSS3の練習をしました。WebKit Nightlyの最新ビルド(r42162)で表示テストを行っています。グラデーションを行う -webkit-gr… 続きを読む WebKitでCSS3の練習
Textile記法
最近使い始めたGitHubホスティングサービスで採用されている「Textile記法」を少しずつ覚えています。これまで慣れ親しんできたMarkdown記法から頭を切り替えることにちょっと苦労してます。Textileでは、i… 続きを読む Textile記法
Gmail Labs が日本語に対応しました
Google には Google Labs (グーグルラボ) と呼ばれる、エンジニアが実験中のさまざまなソフトウェアを公開する試みがあります。Labs ではソフトウェアを利用したユーザーからのフィードバックやご提案を随時… 続きを読む Gmail Labs が日本語に対応しました
Espresso 1.0.1リリース
エントリー「Espresso 1.0b1 | appling weblog」の続きになります。 Espresso 1.0正式版は、2009年3月23日にリリースされました。試用してみたところ、HTMLの閉じタグの自動補完… 続きを読む Espresso 1.0.1リリース
FireFoxの閲覧履歴が起動を遅くする?
Firefoxはデフォルトではその閲覧履歴を90日分キープする設定になっているようです。 ここを3日とか5日とかできるだけ短い日数にするのがポイントのようです。 (Via 使っているうちにFirefoxが遅くなってきたら… 続きを読む FireFoxの閲覧履歴が起動を遅くする?
LittleSnapper – スクリーンショットユーティリティ
MacHeist3で手に入れたスクリーンショットユーティリティ「LittleSnapper」の使い心地がいい。あまり期待していなかったアプリだけに、かなり得をしたような気分になっている。 これまで、スクリーンショットをブ… 続きを読む LittleSnapper – スクリーンショットユーティリティ
MarsEdit 2.3.1リリース
ブログ投稿に利用しているMarsEditがアップデート。 – Support For Tumblr Blogs – Improved Media Manager Performance ̵… 続きを読む MarsEdit 2.3.1リリース