Coda と Coda Plug-in Creator がマイナーアップデートして、より動作が安定しました。以前、問題のあったプラグイン動作も改善されて希望通りの動作になっています。
投稿者: pafuxu
Mouseposé 3.1
Mouseposé 3.1 では、キーストロークを画面表示する際のフィルターオプションが追加されています。 – すべてのキーストロークを表示 – 修飾キーのみ表示 – コンビネーション… 続きを読む Mouseposé 3.1
おおいたファンタジー2008
大分中心部を暖かい光で包み込むイルミネーション「おおいたファンタジー2008」が12月1日から始まりました。しかし、このイベントも今年が最後になるようです。「地球温暖化防止を考慮」といわれているが、財政難が浮き彫りになっ… 続きを読む おおいたファンタジー2008
あさひな。さんの個展
知り合いのイラストレーター WakiWaki.net のあさひな。さん が個展をやられているということでお手伝いしてきました。場所は Art Space White Cube で今月30日までやってます。大分市近郊にお住… 続きを読む あさひな。さんの個展
クロノ・トリガーDSとニンテンドーDSi
年甲斐も無くゲームに熱中しております。そう、13年の時を経て復活した「クロノ・トリガーDS」です。懐かしくて再びやってみたくなってクロノ・トリガーだけを買うためにゲーム屋さんにいった訳ですよ。すると、店頭在庫でニンテンド… 続きを読む クロノ・トリガーDSとニンテンドーDSi
クリスマスバージョン
タイトル文字をクリスマスカラーにして、バックグラウンド画像をクリスマスぽくしてみました。年始までこのままでいくつもり。 タイトル文字に text-shadow プロパティを使っているのだけど、Firefox は対応してな… 続きを読む クリスマスバージョン
Parallels4 + Ubuntu8.10
Parallels Desktop 4.0 for Mac へ Ubuntu 8.10 をインストールする手順を詳細に図解で紹介しています。(ちょっとくどいかも) Parallels4 + ubuntu810 ちょっとし… 続きを読む Parallels4 + Ubuntu8.10
Launch Services Database
Launch Services とは、書類をアプリケーションへ関連付け、システムレベルでアプリケーションを起動する機能です。Mac OS 時代には、Desktop Database が利用されていました。白紙アイコン(ジ… 続きを読む Launch Services Database
Coda で Subversion を試す
Coda 1.5 からバージョン管理システム Subversion を扱えるようになりました。そこで、ローカルでバージョン管理できるように設定してみました。まだ、Subversion については不慣れなので不足している情… 続きを読む Coda で Subversion を試す
Twitterrific
なにをいまさらって感じですが、登録料金を支払いました。登録を済ませると1時間ごとに表示されている広告がなくなります。ただそれだけなんですが、いつも使っているアプリケーションの対価を支払っておかないと、と良心が傷んだからで… 続きを読む Twitterrific