Markdown記法は自然な文体で直感的に書けるため愛用してます。そんなWordPressプラグインが長らくアップデートしていないので、どうしたんだろうと気になってWebページへ訪れてみると幾度かアップデートされているこ… 続きを読む PHP Markdown Extra 1.2.2
投稿者: pafuxu
Google Chart APIでQRコードを生成
ちょっとしたグラフを作成するのに役立っている、Google Chart APIでQRコードも生成できることを知りました。これは、とても便利!! まずは、グラフの方をちょっとおさらい。グラフはパラメータの種類が多くて大変な… 続きを読む Google Chart APIでQRコードを生成
Java for Mac OS X 10.5 Update 2
**About Java for Mac OS X 10.5 Update 2 ** Java for Mac OS X 10.5 Update 2 delivers improved reliability and c… 続きを読む Java for Mac OS X 10.5 Update 2
FileMerge.appを使ってみよう
先日DeveloperToolsをアップデートしたので目新しいものはないかと探していると、新しくはないが「これは使えそうだ!!」なアプリケーションを発見。diffコマンドのような差異表示をGUIで行ってくれるアプリケーシ… 続きを読む FileMerge.appを使ってみよう
ADSLモデム-SV3ファームウェアをアップデート
我が家に鎮座するADSLモデム-SV3のファームウェアが新しくなっていたのでアップデートを行いました。最新のバージョンはVer3.10となります。リリースされたのが2008年7月31日ということなので、気がつくのに1ヶ月… 続きを読む ADSLモデム-SV3ファームウェアをアップデート
Googleのウェブ履歴
検索ワードをもとに訪れたサイトへ再度訪れたいことってよくありますよね。直近であればSafariのブックマーク履歴で探し出すことは容易だと思いますが、3ヶ月や半年前となると難しいと思います。しかし、Googleのウェブ履歴… 続きを読む Googleのウェブ履歴
CSS3のborder-radiusプロパティを利用してみる
HTML5が正式勧告されるであろう2010年にあわせて、CSS3も正式に勧告されるみたい。それを受けてWebブラウザ各社も実装に向けて頑張っているようです。スタイルシートの標準仕様としているCSS2.1は、正式勧告されて… 続きを読む CSS3のborder-radiusプロパティを利用してみる
リンクカラーを変更
気分を変えてアンカータグの色を変えてみた。これまでの赤っぽい色だとリンクするところが増えてくれるとちょっとうるさく感じてきたので落ち着いた色合いにしてみました。 基調が青色でテキストの背景が白色なので、色調を少し暗くして… 続きを読む リンクカラーを変更
WebKit Nightly がさらに速く
Just three months ago, we announced SquirrelFish, a major revamp of our JavaScript engine featuring a high-per… 続きを読む WebKit Nightly がさらに速く
Espresso, a fresh breath of air in web development
You’ve all been asking for it, now we we’re announcing it: a HTML editor to go with CSSEdit. Luckily, it’s mor… 続きを読む Espresso, a fresh breath of air in web development