OS10.5になってから、「プレビュー」は“やればできる子”になったと各所で言われておりましたが、なかなかやります。 (Via わかばマークのMacの備忘録 – プレビュー.app で PDFファイル を編集… 続きを読む プレビュー.appでこんなこともできるかと再発見
投稿者: pafuxu
クラウドストレージサービス
この頃よく見かけるようになったワードじゃないでしょうか。私も無料でサービスを受けられるところを3つほど使っています。 – Dropbox (2GB) – ZumoDrive (1GB) ̵… 続きを読む クラウドストレージサービス
Vimも新しく
先日の「bash4を入れてみた」に誘発されて、日頃使いのツールを新しいバージョンで整えておこうとテキストエディタVimをインストールしました。 $ sudo port install vim Vimは、コマンドライン操作… 続きを読む Vimも新しく
iPhone OS 3.0が登場するようです
アップルが、現地時間3月17日午前10時(日本時間3月18日午前2時)よりスペシャルイベントを行うようです。そこで、iPhone OS 3.0を発表するそうな。発表、即リリースとはいかないまでも次期iPhoneまでメジャ… 続きを読む iPhone OS 3.0が登場するようです
iPod shuffle注文しました
iPod shuffle (3rd Generation)が発表されて少々悩んだ結果、あれやこれやと自分なりの理由をつけて発注することにしました。とにかく小さく軽いことが決め手になりました。100円ライターより小さいのに… 続きを読む iPod shuffle注文しました
Xyle scope – ウェブページ解析ができる
サイトやローカルファイルを指定すると、CSS、HTML解析をしてくれます。 HTMLとCSSを照らし合せて見られるし、CSSの変更は左のブラウザ部分にリアルタイムに反映されるし、逆にブラウザ部分の要素をクリックすれば該当… 続きを読む Xyle scope – ウェブページ解析ができる
iTunes8.1リリース
パフォーマンスとレスポンスが向上してiTunes 8.1が登場しました。私の10GBくらいのライブラリでも一瞬のうちに開けるようになりました。とてもうれしい改善です。ダウンロードやリッピングの速度向上などメンテナンスアッ… 続きを読む iTunes8.1リリース
ウェブページをクリッカブルPDFにする
ウェブページのリンク情報を残してPDFドキュメントとして配布できると幸せになれるというお話。マック同士のやり取りだと、ウェブアーカイブにして配布すれば問題ないけど、配布相手の環境が分からないときにはPDFにして送るのが無… 続きを読む ウェブページをクリッカブルPDFにする
bash4を入れてみた
コマンドラインシェルbashが、2004年7月以来4年7ヶ月ぶりにメジャーアップデートを行ったのでMacPortsを使って入れてみた。 $ sudo port -d sync $ sudo port install ba… 続きを読む bash4を入れてみた
Time CapsuleでMobileMeを利用する設定
最初にお断りしておきますが、WANを使っての接続テストを行っていないので想像で書いてます。もし、間違い等がありましたらご指摘ください。 Time CapsuleおよびAirPort Extremeのファームウェアがアップ… 続きを読む Time CapsuleでMobileMeを利用する設定