レンタルサーバを借りて以来、そのままになっていたfaviconを変更しました。更新記録を見ると2004年12月5日となっているので、優に3年が経過したことになります。 思いつきで始めたのはいいけれど、これだというアイデア… 続きを読む favicon を替えました。
WordPress 2.5 日本語も登場。
日本語版である安心感からWordPress 2.5 日本語を入れてみました。ダッシュボード内の日本語化もうまい具合に進められていて統一感があります。また、マルチバイト文字の扱いを修正するプラグインがはじめから同梱されてい… 続きを読む WordPress 2.5 日本語も登場。
Aperture 2.1 がリリース。
アップルからApertureがアップデートされました。2.0がリリースされてから矢継ぎ早にアップデートを繰り返していますね。ユーザーとしてはありがたいの一言につきるのですが。 プラグインアーキテクチャーを採用したというこ… 続きを読む Aperture 2.1 がリリース。
WordPress 2.5 がリリース。
まずは入れてみた。バージョン番号2.4を飛び越えて2.5へなったので、どんなもんだろうとのぞいてみると管理画面のインターフェイスががらりと変わっています。また、リッチテキストエディターが強化されているらしいんだけどMar… 続きを読む WordPress 2.5 がリリース。
あぁ、ちかれた。
久しぶりに頭をフル回転しています。友達が会社を興したので、そのお祝いにとWebサイト制作を引き受けたのでした。これが考えていたより大変で、無から有へとモノを形にするって大変なんだと痛感しました。自分がWebページを制作す… 続きを読む あぁ、ちかれた。
GR DIGITAL II V2.00
リコーからGR DIGITAL II用ファームウェアV2.00が配布されています。今回の変更点は – マイセッティングモード撮影時、撮影設定メニューから撮影モードを 「オート/プログラムシフト/絞り優先/マニ… 続きを読む GR DIGITAL II V2.00
WebKit が Acid3 テストをクリア
Safari 3.1が登場してからdolipoを取り除いてWebKit Nightly Buildと組み合わせて使っています。そして、WebKit?r31356でついにAcid3 Testをクリアしました。当分は、Saf… 続きを読む WebKit が Acid3 テストをクリア
WordPress Japan 閉鎖
当ブログで採用しているCMSエンジンであるWordPressの日本語パッケージを扱っていたWordPress Japanが3月末日をもって閉鎖されるようです。 日本語パッケージには、2種類あってWordPress MEと… 続きを読む WordPress Japan 閉鎖
Insert non-breaking spaces
pressing Option-Space on the US or US Extended keyboard layouts inserts a non-breaking space (U+00A0) rather t… 続きを読む Insert non-breaking spaces
Loggix プロジェクト始動
ブログツール「P_BLOG」の後継にあたる「Loggix」が公開されました。新しいもの好きなので早速導入してみました。導入は至って簡単。 – appling with loggix ちょっと気になったところは… 続きを読む Loggix プロジェクト始動